私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

お問い合わせ

お問い合わせ

外の壁⁉ <再登場:大腿筋膜張筋からの腸脛靭帯> ②

冬に近づくにつれ、Covid-19 が元気になりつつあります。 

おまけにインフルも影を潜めていますが……

でも大丈夫!

どんな時でも基本が大事。  = 「マスク」と「手指消毒」、それと「三密対策」!! デスね。

水分もこまめにしっかり摂りましょう。

 

さて、今回の主役は、『腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)』です。

英語表記では、

 『Tractus Iliotibialis;TI または、Iliotibialis Tract ;ITT または、Iliotibialis Band ;ITB』

 となります。

しかし、「靭帯」と名前がつきながら、その英語表記の「Ligament」とは、表記されてません。??

その謎を探ってみましょう。

 

『腸脛靭帯』は、「大腿筋膜張筋」・「中殿筋」・「大殿筋」からの線維から起こり、股関節を超え、

 大腿の外側を下行し、さらに膝関節を超え、脛骨の外側顆(がいそくか)という場所に至ります。

         

図からも分かるように、『腸脛靭帯』のほとんどは、筋肉組織ではありません。

ちょっと難しいですが、「大腿筋膜張筋」・「大殿筋」・「中殿筋」から終結した線維の束を中心に、

 大腿外側の筋膜が厚く肥厚した膜様組織なのです。

ですので、『腸脛靭帯』自体では、収縮する働きはありません。

さらに面白い構造をしており、大腿外側部では、膝関節を伸ばす筋肉と、膝関節を曲げる筋肉の間を

 隔てる「外側筋間中隔(がいそくきんかんちゅうかく)」という膜を介して、大腿骨に付着してい

 ます。

   

 

そもそも「靭帯」とは、骨と骨とを繋ぐ、あるいは補強する、線維性の結合組織のことを言うため、

 『腸脛靭帯』における「靭帯」は、適した表現ではありません。

ですので、英語表記では、「tract;束」とか、「band;帯」と言った表現になるのです。

 

ではこの『腸脛靭帯』、身体にとってどのような役割があるのでしょうか?

その役割については、次回触れたいと思います。